- Home
- 第43回 伝統工芸展2022 7月16(土)17(日)18(祝)
第43回 伝統工芸展2022 7月16(土)17(日)18(祝)
日 時 | 7月16(土)17(日)18(月) 10時ー17時 |
会 場 | コンベックス岡山中展示場 → グーグルマップへ移動 |
第二会場 | オリエント美術絨毯ギャラリー → グーグルマップへ移動(10時ー16時) |
ご入場する際にご招待状が必要になりますのでご持参くださいますよう宜しくお願い申し上げます。 ご招待状がない場合はご送付いたしますので、お手数をお掛けしますが当店までお問合せください。 |
■新型コロナウィルス感染症に関しましては政府自治体などからの性格な情報収集に努め、感染拡大の防止に細心の注意を払ってまいります。 ■ご来場いただきますお客様におかれましては、手洗い・うがいやマスクのご準備など、感染防止対策へのご理解とご協力をいただきますよう宜しくお願い申し上げます。 |
LINE 公式アカウント 友だち募集中 @768hazjl こちらをクリック |
岐阜高山・クラフト家具
飛騨高山クラフト家具[岐阜県]
親から子へ・・・家具は家族の思い出を刻むもう一つの故郷です。丁寧に仕上げられた一つ一つには、肌に触れる木の質感と、手作りのぬくもりが一瞬で伝わってきます。家族と過ごした思い出とともに。
吹きガラス[岐阜県高山市]
型を使わず、『宙吹き』で形を与えられる作品はどれも少しずつ形が違い、その表情は吹きの勢いで独特の表情を醸し出しています。
創作家具工房[岐阜県下呂市]
水の持つ生命力あふれるものづくりをモットーに、お客様のご希望に沿った家具製作を承っています。塗装は高級感のある深い茶色の吹き漆仕上げと、自然系植物塗料で木地に近い仕上げりのオイルフィニッシュの二種類を主に扱っています。
染色・織り
しな織り[山形県]伝統的工芸品
しなの木の中皮を糸にして織り上げた山形県のしな布は、沖縄県の芭蕉布や静岡県の葛布と共に日本三大古代布のひとつと数えられています。
西陣織[京都府]伝統的工芸品
西陣織で世界の日本の名作を絵画を再現しました。色褪せの心配もほとんどなく、多くのファンの方からもその機密さから驚きと絶賛の評価をいただいております。
保多織[香川県]香川県指定伝統工芸品
保多織は3回平織りで打ち込んで、4本目を浮かせる織り方です。糸を浮かせて生じた隙間が空気を含むため、夏はさらっとした肌触りで、冬は肌に触れた時の冷たさをあまり感じないという特徴があります。
小千谷織[新潟県]伝統的工芸品
1200年の時を経て受け継がれ、1955年国の重要無形文化財第一号指定となった小千谷織は苧麻(ちょま)100%の最高級麻織物として、世界に誇れる逸品です。
草木染め・手織り布・山葡萄籠バッグ
はじめて青冬(よそご)の枝を集めて染め上がったピンク色に衝撃を受け、天然染料の虜になったのがこの世界にはいったきっかけだそうです。思いもよらない色との出会い。その一期一会に愉しんでいます。
山葡萄皮細工は耐久性に富み、数年を経て光沢の増す魅力的な存在です。親子で引き継ぐ、一生物として使っていただきたい逸品です。
八女すだれ[福岡県]福岡県知事指定特産工芸品
日本における「すだれ」の歴史は奈良時代まで遡り、平安時代には「御簾(みす)」と呼ばれ今のすだれに繋がります。日よけすだれとは異なり御簾の流れをくむもので、その代表的なものに八女すだれがあります。
日本の夏にこちらも欠かせない籐の敷物。使い込めばべっこう色の味わい深い色に変化、30年40年とお使いいただける高品質な敷物です。
パーソナルチェアは籐の軽さと堅牢さを生かしたシンプルなデザイン。背もたれから座面までのワンフレーム構造と手編みのあじろが適度なクッション性を生み出します。寒くなる季節には、ムートンカバーを付けることで包み込まれるような快適さを味わえます。
木工
南部箪笥・ダイニング火鉢[岩手県]
耐衝撃性に優れたタモ材やウォールナット材を採用したダイニング火鉢。南部箪笥職人の技術を工程一つ一つに精魂を込めた伝統工芸品。その姿は、まるでモダンアートのように粋で洗礼された造形美です。テーブル中央にある「炉」を囲んで家族や友人との団欒の時をお楽しみください。
屋久杉銘木品[鹿児島県]鹿児島県指定工芸品
巨木で知られる屋久杉、私どもは出来る限り樹木がつくる自然の姿を残した作品として世に送り出しています。
仙台箪笥[宮城県]伝統的工芸品
400年に渉るその時代、時代の職人たちが、新しい技術や手法を開発しながら絶えず革新を図って繰り返し進化させてきた仙台箪笥。
大阪唐木指物[大阪府]伝統的工芸品
完成までのほとんどの工程を一人の職人だけで作業し仕上げます。だから安心して代々使えるのです。また本物だからできる修理も盛んで、新品に近い仕上がりにお客様も驚嘆されます。
大阪泉州桐箪笥[大阪府]伝統的工芸品
厚木からの一貫仕上げ。材・技・人にこだわって作りるからこそ、100年後にはきっとお宝の箪笥になるけれども、祖母・母から受け継いだ着物はもっと大切なものに。
技もの
大舘曲げわっぱ[秋田県]伝統的工芸品
おしつや弁当箱は粗熱と余分な湿気を取り除き、ごはんをより一層美味しくしてくれます。また杉を使用しているので、殺菌効果もありご飯を痛みにくく、次の日までおいしさを保ちます。
南部鉄器[岩手県]伝統的工芸品
昨今は海外への進出も盛んで日本以上にお茶をたしなむ道具として人気があります。
信楽焼[滋賀県]伝統的工芸品
2017年、日本遺産に登録された日本六古窯・信楽・瀬戸・常滑・丹波・備前。その中の信楽焼は信楽特有の陶土を活かした優しい風合いと、炎の織りなす温かみのある火色を生み出し伝統技術、職人たちの知恵に支えられ、多くの人愛されてきました。
手作りべっ甲[長崎県]伝統的工芸品
べっ甲は宝石の原石とよく似ていると言われます。職人による加工技術でその魅力を最大限に引き出すことができるのです。
甲州水晶貴石細工[山形県]伝統的工芸品
美しいだけではない水晶のパワー。
大阪欄間[大阪府]伝統的工芸品
大阪での欄間製作は四天王寺の17世紀初頭の再建に始まるとされている。江戸中期には商家や住宅にも欄間が用いられ、大阪での生産も盛んになった。江戸後期もじゃ透彫や組子などの欄間が作られるようになり、その木工技術は大阪の地で現代まで受け継がれている。
線香・香木[兵庫県]
神聖なご先祖様への日々の供養が皆様のご自愛に結びつく。
金・銀のおりん[富山県高岡市]
毎朝夕、ご先祖様と向き合う時におりんを必ず鳴らします。人それぞれ、毎日祈る思いは違います。忙しい人、悩みを抱えている人、喜ばしいことがあった人、どんな時でも音色が響く間は一瞬雑念が消え、素直な気持ちで祖先を敬う時が持てるのではないでしょうか。現在金製品は大変品薄状態となって終えります。当日展示される作品はサイズが確定しておりません。また価格につきましても、金相場が日々変動しておりますので、会場にてご確認いただくようお願い申し上げます。
木目込み人形[京都府]
江戸時代から、変わらぬ作り方で職人が一点一点心を込めて作ります。古い着物や帯を集め、作品に合わせた色・柄を選定して味わいのある木目込み人形を作り上げています。また可愛らしいバックなども作っています。
竹細工[山口県]
今一番に求められているエコグッズがこれ、昔は周りの何もかもがエコだったことに、気が付きました。
甲州印伝[山形県]伝統工芸品
印博とは甲州(甲府)で長年作り続けられている鹿革の上へ漆で柄付けした伝統的な革製品のことをいいます。使い込むほど手に馴染み、牛革より軽く水や摩擦に強く通気性があり劣化しにくい素材です。
熊野筆[広島県]伝統工芸品
熊野町で筆づくりが始まったのは江戸時代末期。明治時代に筆づくりが飛躍的に発展し、需要も高まりました。昭和50年(1975年)、中国地方で最初に伝統工芸品の指定を受けその価値を高めてゆき「世界が認めるブランドに」。
備前焼[岡山県]伝統工芸品
土の温もりや作り手のやさしさをちゃんと感じとることが出来る器。丁寧な暮らしを表現できるテーブルウェアを目指して制作しています。
京象嵌[京都府]京都府指定工芸品
シルクロードを経て仏教と共に作られてたと言われ。1200年の伝統を持つ京象嵌。手作り最高峰と呼ばれる優美さはその技法に在ります。手作業にこだわる布目切り、その細かい布目上の溝に金や銀を打ち込んで美しく鮮やかな模様を下絵なしで描いていく。まさに美の小宇宙である。
紀州漆器[和歌山県海南市]伝統工芸品
今年は伝統の技を体感してみましょう。夏休みの課題づくりのお子さん、お孫さんと一緒にいかがですか。
※紀州漆器の蒔絵師 林克彦による蒔絵体験コーナーを開きます。一日3組限定となります。
輪島塗[石川県]伝統工芸品
昔から人々の暮らしに寄り添い、それに携わる人々も技と心で、もの作りに日々努力をしてきました。輪島塗は124もの工程と、2000時間をかけて完成します。工程ごとに未来につなぐ技の継承が存在したおかげで私たちの暮らしは豊かになったのです。軽くて丈夫、もちろん塗りなおせばその都度新品として蘇ります。本物だからこそ百年単位で使い続けらます。
同 | 時 | 開 | 催 |
ギャベ/ペルシャ絨毯
緻密な文様が神秘なる世界へと誘うペルシャ絨毯。鮮やかな色彩、豊かな風合いのギャベ。工芸展最大のスケールでご来場をお待ちしております。
ストレスレスチェア(EKORNS®)
機能性・快適性・品質を兼ね備えた北欧最大級の家具メーカー。優しいラインとモダンなデザインのストレスレスチェア®で快適なリビングライフを。
現代ガレ
アールヌーボーの巨匠ミレーガレの作風と技法を連綿と現代につなぐ。
ジュエリー
厳しい基準で選ばれたダイヤモンド・パールその確かな品質を保証します。ファンシーからエレガントまでそろったカラーストーンも見逃せません。
オリジナルフレーム(メガネ)
オリジナルフレームと100%カットのレンズの組み合わせ。紫外線を100%カットレンズ『セイコー フロンティア』UVカットも青色光カットもフロンティアで解決!あなたの目をしっかりと守ります。
本革バック
牛革はもちろn、クロコダイルやバイソン、リザードといったエキゾチックレザー、様々な種類の皮革を熟知した職人の目で厳選し、一針一針心込めて形にしています。
かはゆし
京の陶芸家が描く歴史のある本物「文様」を日々の生活の中でお楽しみください。
アートコレクション(洋画家 金城達博 作)
生命の内面を形にして表現、観る人によって、いろいろなカタチに見える作品。
他にもムートンシーツコレクションや家庭用医療機器低周波電気マッサージ、菌・ウィルス対策商品、電動ベッドなど展示しております。
新型コロナウイルス感染拡大の影響で中止しており、3年ぶりの開催となります。
ご来場いただきますお客様に安心してお買い物ができるように努めてまいります。
何卒宜しくお願い申し上げます。